社会保険・労働保険事務代行

- こんな困ったことありませんか?
- Q1アルバイトは雇用保険入れないといけないですか?
- Q2従業員が出産した時の手続きは何をすればいいですか?
- Q3外注の人を労働保険に入れたいけどどうすればいいですか?
- Q4従業員が仕事中に怪我した時の手続きは何がありますか?

- 全て解決!!
- A1正社員アルバイト問わず一定の労働時間を超える方は入れないといけません。
- A2出生児の保険証の発行、出産一時金の申請等様々あります。
- A3当事務所では“一人親方保険大井会”がありますので、加入できます。
- A4病院に提出する書類や休業の際に提出する書類、状況によって様々必要になります。
このように日常業務の中で数多くの手続きを必要とします。また1年度1度しか行われない”算定基礎届”や”労働保険料の年度更新”などもあり、ベテラン従業員が辞めてしまったら一大事です。わずらわしい仕事や役所への届出はプロに任せることによって本業に力を入れる事ができます。簡単な手続きでも何でもご相談ください。
ご相談内容によって、金額は変わります。お気軽にご相談ください。
このほかの取扱い業務
- 就業規則の作成・見直し
- 助成金申請代行
- 給与計算代行
- 社会保険・労働保険事務代行
- 個人年金相談
- 事業主の特別加入・労働保険事務組合